2012/6 フランス下見レポート 移動編3 フランス国内の移動は鉄道で

移動編3 フランス国内の移動は鉄道で

今回の旅では、以下の区間を鉄道で移動しました。
  アヌシー ⇒ ディジョン(所要時間 約2時間半 途中リヨンで乗り換え)
  ディジョン ⇒ ボーヌ(所要時間 約20分)
  ボーヌ ⇒ パリ(所要時間 約2時間)

フランスは新幹線と並んで高速で走るTGVで知られていますが、それ以外にも在来線が網の目のように張り巡らされています。
車窓からの田園風景を楽しみながら、訪れた街を振り返り、次の街の期待感にこころを躍らせる時間を過ごせるのも、鉄道ならではでした。


_DSC09126.JPG
フランスレイルパスは、1日乗り放題が3〜9日間分という設定があり、有効期限が1ヶ月間というものです。
外国人向け(フランス人以外)で、フランス本国以外で購入可能、フランス旅行の出発前に、日本での購入と、座席の予約がOKです。

フランス国鉄の窓口はどの駅もたいへん混雑するので、余裕をもって出かける必要がありますが、その点で事前予約システムは、時間のロスがありません。


_DSC09128.JPG
フランスレイルパスは乗車前に、乗車する日付を書き入れます。
これをしないで乗車すると、高額な罰金を支払うことになります。


_%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25AD%25E3%2583%2586%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258C%25E5%259C%25B0%25E6%2596%25B9%25E3%2581%25AE%25E5%259C%25A8%25E6%259D%25A5%25E7%25B7%259A%.JPG_%25E8%2587%25AA%25E8%25BB%25A2%25E8%25BB%258A%25E7%25BD%25AE%25E3%2581%258D%25E5%25A0%25B4%25EF%25BC%2588%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25AD%25E3%2583%2586%25E3%2583%25BC%.JPG 
photo: Atout France
列車には完成車の状態で、自転車を持ち込むことができます。
(注:写真はアキテーヌ地方の在来線です)


_DSC00027.JPG_DSC00034.JPG
ボーヌからTGVでパリへ。最初は在来線をのんびりと走りますが、途中からTGV専用線に入ると、速度は一気にアップします。

TGVの車内は、横3列で広々&快適でした。


_DSC00040.JPG_DSC00041.JPG
TGVにも自転車を持ち込み可。持ち込める車両には、自転車のマークがあります。

そして自転車はこのようなハンガーに、吊り下げるようにして固定します。
(固定方法はさまざまのようです)


_DSC00038.JPG
パリ到着まであと20分くらいのところからの車窓からの風景。
ずっと麦畑や牧草地が広がっていました。


_DSC00045.JPG
TGVで到着したパリのリヨン駅。いわゆるパリ駅はなく、7つある駅が地方都市列車と結んでいる。
列車の行き先を示す案内板を見ると、フランスの各都市の名前がズラリ。パリから放射状にいろいろな都市にアクセスしています。
フランスのいろいろなところに行ってみたいなぁ!



                               120_JPlogo.jpg                                 100_RdVFrance - コピー.jpg
              Rail Europe(レイルヨーロッパ )           フランス観光開発機構       
                                          
www.raileurope.jp                               http://jp.rendezvousenfrance.com/

posted by nct04 at 2012年07月03日05:00 | フランスレポート
オーダーメイドツアー
タグクラウド
Powered by さくらのブログ