イタリア トスカーナツアー 下見レポート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年6月に開催予定のイタリア トスカーナツアーの下見レポートです。
丹羽隆志と行くセルフガイドツアー&Eバイクのレンタルありです。
レポートするのはQちゃん(知る人ぞ知る⁈)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【Italy-Classic Tuscany イタリア トスカーナ地方 セルフガイドサイクリング】
2019年5月のゴールデンウイークに前年のスペインアンダルシアに続いてイタリアのトスカーナ地方をサイクリングしてきました。
前年のスペインと同じセルフガイドツアーで、朝荷物を預けるとその夜のホテルまで大きな荷物を運んでもらえ、地図を頼りにサイクリングするというもの。
今回は、一人旅ではなくて、相棒のNさんと一緒。一言でいうとなんというか、美味しい旅でした(^^)

DSCN0115.JPGIMG_1885.JPGIMG_1965.JPGDSCN9832.JPG

DAY1:PISA
PISA着。22時過ぎにPISAの国際空港に到着。タクシーで予約していた市内のホテルへ。空港から車で10分くらい。真夜中でしたが、中世の雰囲気漂う町並みがいい感じ。

IMG_1810.JPGIMG_1825.JPGDSCN9849.jpg
DSCN9863.JPGIMG_1929.JPG

DAY2:PISA→San Gimignano
まずは、朝イチでPISAの斜塔へ。1度に塔に昇れる人数に限りがあるため、日本から予めネットで予約していたのでスムーズに入場。中の螺旋階段を上っていると、平衡感覚が変な感じに。約30年前に一度来たことあったのだけれど、更に傾いてる?12時にピックアップしてもらい、車で約1.5時間でSan Gimignanoへ。ホテルにチェックインしてから、レンタルバイク(Eバイク!)のフィッティングとセルフガイドのコース詳細の情報をもらった後は市内観光。ここも中世の街の雰囲気がそのまま残っていて、タイムスリップしたみたい。丘の上の城塞にはワイン博物館があって、ワインを試飲できるし、町の真ん中のチステルナ広場には、ジェラード世界チャンピオンのお店、ジェラテリア・ドンドリがある。飲んでも食べても幸せ満載なスタート♪


DAY3:San Gimignano → Casole d'Elsa (約29km)
出発前にSan Gimignanoで教会の塔に上ったりとのんびり観光してから、11時頃にサイクリング開始。街と街の間は、ポピーの咲くのどかな丘と畑の中、のんびりとEバイクでサイクリング。30kmくらいなので、できるだけのんびり、写真を撮りながら進む。途中の街で、パスタ&ジェラードでランチタイム。1日24時間の中で、走っているよりも食べている時間の方が長いかも?Casole d'Elsaは丘の上のこじんまりした街。郊外のホテル到着後は、近くのスーパーでワインを買い出ししつつ、のんびりお散歩。ワインには生ハムが合うね〜。
DSCN0081.JPGDSCN9910.JPGIMG_2015.JPGDSCN0100.JPG

DAY4:Casole d'Elsa → Abbadia Isola (約32km)
朝、ホテルの窓から、本日目指す街がなんとなく遠くの丘の上に見える。今日は、葡萄畑や畑の丘をアップダウンしながらのサイクリング。途中丘の上の小さな集落に立ち寄ったりしながら、本日も気分は中世の世界でのサイクリング。違うのは中世にはないEバイクかな〜上りも笑顔。お昼は途中のカフェでサンドイッチ。パンもおいしいなあ。宿泊は古い小さなお城ホテル。造りは古いけれど雰囲気よし、そしてフロントのおばちゃんのテンション高し。夕食は、歩いて10分ほどの小さな街のこじゃれたイタリアンレストランへ。今日もワインが美味しい。
DSCN0097.JPGDSCN9879.JPGDSCN0040.JPGDSCN9877.JPG

DAY5:Abbadia Isola → Radda in Chianti (約31km)
まずは、13世紀の様子が残る、Castle of Monteriggioniという小さな城塞へ。城壁の上を歩いたり、ミュージアムに立ち寄ったりしながら、中世の雰囲気を味わう。そして葡萄畑の丘をアップダウンを繰り返しながら、古い小さな街Castellina in Chiantiへ。まずはジェラードを食べてから街の入口に自転車を止めて、街中を散策。美味しそうなBarやカフェがいろいろあって覗いているだけでも楽しい。午後は急に雨が降り始めたけれど、豊かな丘陵地には雨宿りできる場所がなく、そのままびしょ濡れでRadda in Chiantiのホテルに到着。到着した途端に雨は止んで・・・こんなことならランチとった街でもう少しゆっくりしておくのだった。Radda in Chiantiの街も古くて歩いてお散歩するのにちょうどよい。真っ赤な夕日が沈むのを眺めつつ、今日もトスカーナのワインでカンパイ。
DSCN0069.JPGDSCN0121.JPGIMG_1879.JPGDSCN9812.JPG
DAY6:Radda in Chianti→Siena (約43km)
本日はトスカーナ中部地方最大の都市、Sienaへ。途中、世界最大のヴィンテージバイクのレースを行うL'EROICA-BROLIOの街に立ち寄ってお買い物。その後は、丘の上にあるお城CASTELLO DI BROLIOへ。高い城壁からはトスカーナ地方が一望できて、とてもいい眺め。このお城はワイナリーを経営しているとのことで、入場チケットを買うと麓のワインショップでの試飲ができるとのことで、なんだかお得。今日も葡萄畑のアップダウンや森の中の道など走りつつ、途中大きなワイナリーへ寄ってワインのお買い物。レンタルのEバイクにつけてもらっているサイドバックがこういうときは役に立つ。Sienaは久しぶりの都会だけれど、やっぱり中世の街の雰囲気がそのまま残っていてなんともよい雰囲気。夕食のレストランを物色しながら夜のお散歩がなんとも言えず楽しく、本日もワインでホロ酔い。
IMG_1990.JPGIMG_1963.JPGDSCN0065.JPGDSCN0160.JPG

DAY7:Exploring the Colline Senesi /Siena泊 (約49km)
この日はSienaをベースとした周回サイクリング。Sienaの街中を観光しつつ、南の郊外へ。途中、小高い丘からトスカーナ地方を一望して、ゴールのBuonconventoへ。ここも歴史のある街。週末のせいか、地元の皆さんが、昼間からBarで楽しそうにカンパイしている。Sienaへの戻りは電車なので、自転車は駅において、お昼から私たちもカンパイ!もちろんジェラードも。最後の夜はSienaでトスカーナ地方の美味しいステーキと赤ワインでカンパイ! 
一週間、毎日ワインと生ハムとジェラードは欠かさずに食べて、何回カンパイと言ったことか。お腹いっぱいの毎日でした♪
DSCN0194.JPGDSCN9968.JPGDSCN0177.JPGDSCN0057.JPG

DAY8:セルフガイドツアーのコースでは、SienaのホテルでピックアップしてPISAの国際空港まで車で送ってもらえるけれど、私たちは残りのゴールデンウイークを満喫するために、電車移動でフィレンツェ観光へ。フィレンツェは雨が多かったので、美術館巡り。美術館巡りももちろん楽しいけれど、やっぱり前半のサイクリングがあってこそ、楽しい日々だっのたかなと改めて思ったのでした。

DSCN9954.JPGDSCN9925.JPG
IMG_1884.JPGIMG_1948.JPG




posted by nct04 at 2019年12月07日18:35 | 海外サイクリング
オーダーメイドツアー
タグクラウド
Powered by さくらのブログ