2012/5/11-13 オーダーメード富士山ツアー

3月に当方HPで公開を始めたオーダーメイドツアーですが、多くのお問い合わせをありがとうございます。
こちらで毎年7月に開催している「富士山ヒルクライム&一周」を、オーダーメイドでも開催しました。
一周は2日間かけて、いろいろなところを寄り道する、スペシャルルートです。


■5/11 ヒルクライム

1_IMG_0151.JPG1_IMG_0156.JPG
富士スバルラインをヒルクライム。片道25qの長い登りです。7月よりも雪が多く、富士山は真っ白!

1_IMG_0161.JPG1_IMG_0164.JPG
登っていくと樹海が足元に広がります。(これだけでも満足してしまいそう!?)
五合目付近では、足元に雪が残っていました。寒い…。

1_IMG_0170.JPG1_IMG_0177.JPG
五合目のレストランでのランチは「富士山カレー」。そして25qの下り。しっかり着込みましたが寒かった…。

1_NWT_3767.JPG1_NWT_3757.JPG
そして須走にクルマで移動し、いつもの宿へ。この近くにこんな素晴らしい神社があったとは!


■5/12 富士山一周1

2_IMG_0184.JPG2_NWT_3866.JPG
朝の澄んだ空気の中で富士山は、もっともスバラシイ! (朝早くからワクワクして、じっとしていられないのです) 
そして朝食後、一周に向けて出発。

2_NWT_3956.JPG2_NWT_3998.JPG
途中、交通量の多いところはクルマ移動(大人の選択!)。そして樹海の中を走ります。

2_IMG_0192.JPG2_IMG_0198.JPG
通常の3倍の大きさのコロッケや、富士宮焼きそばなど、B級グルメも満喫。

2_NWT_4043.JPG2_NWT_4062.JPG
そしてあまり知られていないポイント&美しい湧水が流れる道沿いを走ります。

2_NWT_4140.JPG2_NWT_4150.JPG
有名な観光地よりも、生活に根差した風景のほうが魅力的だと、常々思います。

2_NWT_4200.JPG2_NWT_4225.JPG
田んぼの中をいっぱい走ったら、酒蔵見学です。これも富士の湧水の恵みです。


■5/13 富士山一周2

3_NWT_4249.JPG3_NWT_4256.JPG
富士宮市内の「浅間神社」。富士山周辺にあるこの浅間神社の、総本山です。湧水がとっても美しい!

3_NWT_4265.JPG3_NWT_4292.JPG
水面に映った神主さんに見送られて、一周の旅は続きます。

3_NWT_4319.JPG3_NWT_4322.JPG
茶畑を抜け、ヒルクライムを繰り返します。

3_IMG_0226.JPG3_NWT_4412.JPG
ご当地名物の水餃子でパワー充電。富士山に見守られながら、一周を達成しました!
posted by nct04 at 2012年05月21日12:19 | 泊まりがけサイクリング

2012/05/19 埼玉県行田ツアー

埼玉県のホームページより
自転車保有率日本一の埼玉。県ではこの特色を活かし、自転車利用を通じて地域の活性化、県民の健康増進、交通安全を図る「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想」を推進しています。
本構想の主要施策である「自転車みどころスポットを巡るルート100」の代表的ルートを巡る自転車体験ツアーを埼玉県トラック協会の協賛を得て実施します。  

第1回 519日(土)「のぼうの城」の歴史と利根の自然を満喫するルート(行田市)  

_NWT_4616.JPG_NWT_4697.JPG
近々公開される映画「のぼうの城」の舞台、忍城(おしじょう)からスタート。
行田って、あまり知られていないけれど、いきなりスゴイです。

_NWT_4630.JPG_NWT_4660.JPG
町を出ると、一面の麦畑。畑のオジサンに、気軽に話を聞けるのも、自転車ならでは。

_NWT_4678.JPG_NWT_4682.JPG
利根川沿いのサイクリングロードです。その水量はさすが日本一。

_NWT_4686.JPG_NWT_4690.JPG
利根川に堰を造り、そこから埼玉県各所に農業用水として送ります。(そこを自転車で走っていきます)
この基本形が江戸時代にできていたのですから、本当に驚き。(大人の社会科見学です)
 
0_DSC08639.JPG_NWT_4702.JPG
埼玉の北部はおいしいうどんの産地。そして古墳の脇を走っていきます。

_NWT_4709.JPG_NWT_4718.JPG
ゼリーフライってなに?!? コロッケとはまったくの別物。B級グルメもウマイ!んです。

ということで、走って、学んで、食べてと、大満足の1日でした。
posted by nct04 at 2012年05月21日09:47 | 街なかサイクリング

2012/05/20 風の旅行社 自転車で渡良瀬〜栃木

_NWT_4737.JPG_NWT_4774.JPG
渡良瀬遊水地って名前は聞いたことはあっても、足を運ぶことはあまりなのでは?
とにかく広い。聞こえるのは鳥のさえずりだけ。その巨大な空間が気持ちよいのです。

_NWT_4744.JPG_NWT_4799.JPG
まるで北海道? というようなまっすぐな道を抜け、麦畑の穂が風に揺れる中を走っていきます。

_NWT_4856.JPG_NWT_4819.JPG
そして江戸と水運で結ばれて栄えた蔵の町「栃木」へ。

_DSC08646.JPG_DSC08655.JPG
ご当地ランチとして「夕顔ラーメン」、「じゃがいも焼きそば」などを楽しみました。

posted by nct04 at 2012年05月21日09:24 | 街なかサイクリング

2012/4/27-30,5/3/6 関東一周 PARTT&U 800q!

_一周1.2.jpg
ゴールデンウィークに海外に遠出するのはモチロンいい。
でも、遠くないところでも、ガッツリと走って楽しめる。
そんな企画がこれです。

なにせその距離は800q。
連休の谷間のウィークデイは、しっかりと仕事をしつつの大チャレンジです。

あまり知られていないですが、関東平野には長短合わせて3000qものサイクリングロードがあります。
それらを結びつつ、里では初夏の風情を感じながら、ヒルクライムしていくと、桜が咲き、梅が咲き、そして雪の壁へ。
そうかと思えば、大海原の波の音に圧倒されながら、半袖でシーサイドを駆け抜ける。

そんないろいろな風景を堪能した旅でした。


_DSC08554 - コピー.JPG_NWT_3491.JPG
ニワ=クルマから恨めしそうに皆さまの熱い走りをサポートしました!

■4/27

1_DSC08406.JPG1_IMG_0098.JPG
スタートの川越(埼玉)は残念ながら雨。でもサポートカーに乗る気配は誰もなし。
「走っていれば暖かい」と力強く言い放ち、菜の花が残るサイクリングロードを走っていきます。

1_NWT_2179.JPG1_IMG_0103.JPG
本当に首都圏? と思うような風景の中を走り、そして地元のおいしいうどん(蕎麦じゃないですよ)を頂きます。

1_IMG_0096.JPG1_NWT_2240.JPG
イチゴの里の行動食はもちろんこれ。そうこうする間に雨も上がり、快適ライドで前橋へ。
(サポートカーが追い付けない…)


■4/28

2_NWT_2259.JPG2_NWT_2325.JPG
前橋をスタートし、利根川のサイクリングロードをさかのぼり、のどかな畑の中の道を行きます。

2_NWT_2308.JPG2_IMG_0117.JPG
上越の雪山がそびえてきました。そして地粉のソバ。目と舌で、お土地を味わいます。

2_NWT_2357.JPG2_NWT_2336.JPG
農村では桃の花も微笑んでいました。

2_NWT_2397.JPG2_NWT_2379.JPG
標高が変わると桜も咲き、そして遠くの山々が間近に迫ってきます。
自転車の行動力ってスゴイなぁ。

2_IMG_0122.JPG2_DSC08453.JPG
そして宿に到着。温泉でホッコリ&地酒でマッタリ。

■4/29

3_NWT_2545.JPG3_NWT_2671.JPG
宿を出発し、しばらくすると雪が。なんと湖も凍っています…。

3_NWT_2691.JPG3_NWT_2702.JPG
冬季閉鎖から開通したばかりの雪の壁を行くと峠に到達。1843mまで登りました。みんなエライ!

3_NWT_2729.JPG3_NWT_2753.JPG
3月にはクロスカントリースキーツアーをした戦場ヶ原もすっかりさま変わり。
不思議な気分ですが、スキーを自転車に変えて、同じ場所を楽しむのも、とっても印象深いのです。
そしていろは坂を下っていきます。

3_NWT_2772.JPG3_NWT_2824.JPG
外国人がいっぱいの日光の神橋(しんきょう)。
里にはいろとりどりの花が咲き、下界に降りてきたのを実感します。

3_NWT_2833.JPG3_NWT_2848.JPG
江戸時代に栄えた宿場町を走り、

3_NWT_2856.JPG3_NWT_2873.JPG
広々とした関東平野、そしてそこを流れる鬼怒川沿いを、ゆるやかに下っていきました。


■4/30

4_NWT_2894.JPG4_NWT_2938.JPG
先日、関東平野に下ったときに、遠くに見えた筑波山が、目の前に迫っていました。
自転車の行動力ってスゴイなぁ。(コピー&ペースト)
そして筑波山を越えます。(劇坂で!)

4_NWT_2961.JPG4_NWT_2996.JPG
峠を越えるとのどかな里に。そして川沿いのサイクリングロードを走ります。


4_NWT_3045.JPG4_DSC08475.JPG
広大な霞ヶ浦沿いを走り、名物のメンチの定食。それ以外にも美味しいものがいっぱいでした。

4_NWT_3077.JPG4_IMG_0132.JPG
霞ヶ浦沿いは地震の影響もありましたが、しっかりと迂回路を案内してくれるのがありがたい。
そして千葉県の佐原でPARTTはゴール!!!


■0503

5_DSC08487.JPG5_DSC08485.JPG
PARTUの始まりです。
ですが、急に発達した低気圧の影響で、強い雨と風。午前中はサポートカーで移動。
ゆっくりお昼を食べながら、雨と風をやり過ごすのも大人の選択。
右の写真は、利根川にかかるかと香取神宮の大鳥居。神様はここを通るのですね。

5_NWT_3124.JPG5_NWT_3143.JPG
雨や止んでも、海は大しけ。迫力いっぱいの海でした。


5_NWT_3161.JPG6_DSC08511.JPG
やがて風も弱まり、しっかりと走って宿に到着。


■5/4

6_NWT_3378.JPG6_NWT_3261.JPG
押し寄せる波の音を聞きながら、楽しいバイクジャージーが今日も進んで行きます。

6_NWT_3197.JPG6_NWT_3255.JPG
海沿い、だけど緑いっぱいのサイクリングロードを進み、ところどころで太平洋がドッカーン、を繰り返しました。

6_DSC08518.JPG6_NWT_3320.JPG
南房総でニワお気に入りはナメロウ。これとアツアツのゴハンがタマランのです。

6_DSC08527.JPG6_NWT_3332.JPG
サプリメントはマンゴーパフェ?! ところどころでトンネルもあり、慎重に走りました。

6_NWT_3443.JPG6_NWT_3457.JPG
夕日に照らされるまで走ると、「今日も1日、本当によく走ったなぁ」と自分を褒めたくなります。
自転車の行動力ってスゴイなぁ。(コピー&ペースト)


■5/5

7_NWT_3500.JPG7_NWT_3564.JPG
伊豆大島を見ながら(意外と近いぞ)、房総の先っちょの洲崎を回って内房へ。
とたんに波が穏やかに。

7_DSC08542.JPG7_DSC08565.JPG
そしてフェリーで神奈川県へ。と、その前のランチはクジラの竜田揚げ。

7_NWT_3623.JPG7_NWT_3631.JPG
神奈川県に上陸し、桜並木の丘を越えると、江の島が見えてきた〜♪

7_NWT_3642.JPG7_DSC08599.JPG
ゴールデンウィークの湘南は、道路も海も大渋滞…。そして夜は、久しぶりに和食をやめてイタリアン。


■5/6

8_DSC08602.JPG8_NWT_3674.JPG
ホテルを出発し、神奈川を南北に流れる境川沿いのサイクリングロードを北上。

8_NWT_3686.JPG8_NWT_3720.JPG
境川⇒多摩川と、サイクリングロードをハシゴ。

8_DSC08607.JPG8_NWT_3740.JPG
そして多摩地方へ。ローカルおすすめのラーメン屋でランチの跡は、茶畑ライド。
なんだか帰ってきた気がします。

8_NWT_3750.JPG8_DSC08609.JPG
さらにサイクリングロードを結び、スタートして川越へ。
800qの壮大な旅を締めくくりました。

自転車の行動力ってスゴイなぁ。(コピー&ペースト)
いやいや、スゴイのはペダルを踏み続けたライダー、その人です!
posted by nct04 at 2012年05月17日22:23 | 泊まりがけサイクリング
オーダーメイドツアー
タグクラウド
Powered by さくらのブログ