
ゴールデンウィークに海外に遠出するのはモチロンいい。
でも、遠くないところでも、ガッツリと走って楽しめる。
そんな企画がこれです。
なにせその距離は800q。
連休の谷間のウィークデイは、しっかりと仕事をしつつの大チャレンジです。
あまり知られていないですが、関東平野には長短合わせて3000qものサイクリングロードがあります。
それらを結びつつ、里では初夏の風情を感じながら、ヒルクライムしていくと、桜が咲き、梅が咲き、そして雪の壁へ。
そうかと思えば、大海原の波の音に圧倒されながら、半袖でシーサイドを駆け抜ける。
そんないろいろな風景を堪能した旅でした。


ニワ=クルマから恨めしそうに皆さまの熱い走りをサポートしました!
■4/27


スタートの川越(埼玉)は残念ながら雨。でもサポートカーに乗る気配は誰もなし。
「走っていれば暖かい」と力強く言い放ち、菜の花が残るサイクリングロードを走っていきます。


本当に首都圏? と思うような風景の中を走り、そして地元のおいしいうどん(蕎麦じゃないですよ)を頂きます。


イチゴの里の行動食はもちろんこれ。そうこうする間に雨も上がり、快適ライドで前橋へ。
(サポートカーが追い付けない…)
■4/28


前橋をスタートし、利根川のサイクリングロードをさかのぼり、のどかな畑の中の道を行きます。


上越の雪山がそびえてきました。そして地粉のソバ。目と舌で、お土地を味わいます。


農村では桃の花も微笑んでいました。


標高が変わると桜も咲き、そして遠くの山々が間近に迫ってきます。
自転車の行動力ってスゴイなぁ。


そして宿に到着。温泉でホッコリ&地酒でマッタリ。
■4/29


宿を出発し、しばらくすると雪が。なんと湖も凍っています…。


冬季閉鎖から開通したばかりの雪の壁を行くと峠に到達。1843mまで登りました。みんなエライ!


3月にはクロスカントリースキーツアーをした戦場ヶ原もすっかりさま変わり。
不思議な気分ですが、スキーを自転車に変えて、同じ場所を楽しむのも、とっても印象深いのです。
そしていろは坂を下っていきます。


外国人がいっぱいの日光の神橋(しんきょう)。
里にはいろとりどりの花が咲き、下界に降りてきたのを実感します。


江戸時代に栄えた宿場町を走り、


広々とした関東平野、そしてそこを流れる鬼怒川沿いを、ゆるやかに下っていきました。
■4/30


先日、関東平野に下ったときに、遠くに見えた筑波山が、目の前に迫っていました。
自転車の行動力ってスゴイなぁ。(コピー&ペースト)
そして筑波山を越えます。(劇坂で!)


峠を越えるとのどかな里に。そして川沿いのサイクリングロードを走ります。


広大な霞ヶ浦沿いを走り、名物のメンチの定食。それ以外にも美味しいものがいっぱいでした。


霞ヶ浦沿いは地震の影響もありましたが、しっかりと迂回路を案内してくれるのがありがたい。
そして千葉県の佐原でPARTTはゴール!!!
■0503


PARTUの始まりです。
ですが、急に発達した低気圧の影響で、強い雨と風。午前中はサポートカーで移動。
ゆっくりお昼を食べながら、雨と風をやり過ごすのも大人の選択。
右の写真は、利根川にかかるかと香取神宮の大鳥居。神様はここを通るのですね。


雨や止んでも、海は大しけ。迫力いっぱいの海でした。


やがて風も弱まり、しっかりと走って宿に到着。
■5/4


押し寄せる波の音を聞きながら、楽しいバイクジャージーが今日も進んで行きます。


海沿い、だけど緑いっぱいのサイクリングロードを進み、ところどころで太平洋がドッカーン、を繰り返しました。


南房総でニワお気に入りはナメロウ。これとアツアツのゴハンがタマランのです。


サプリメントはマンゴーパフェ?! ところどころでトンネルもあり、慎重に走りました。


夕日に照らされるまで走ると、「今日も1日、本当によく走ったなぁ」と自分を褒めたくなります。
自転車の行動力ってスゴイなぁ。(コピー&ペースト)
■5/5


伊豆大島を見ながら(意外と近いぞ)、房総の先っちょの洲崎を回って内房へ。
とたんに波が穏やかに。


そしてフェリーで神奈川県へ。と、その前のランチはクジラの竜田揚げ。


神奈川県に上陸し、桜並木の丘を越えると、江の島が見えてきた〜♪


ゴールデンウィークの湘南は、道路も海も大渋滞…。そして夜は、久しぶりに和食をやめてイタリアン。
■5/6


ホテルを出発し、神奈川を南北に流れる境川沿いのサイクリングロードを北上。


境川⇒多摩川と、サイクリングロードをハシゴ。


そして多摩地方へ。ローカルおすすめのラーメン屋でランチの跡は、茶畑ライド。
なんだか帰ってきた気がします。


さらにサイクリングロードを結び、スタートして川越へ。
800qの壮大な旅を締めくくりました。
自転車の行動力ってスゴイなぁ。(コピー&ペースト)
いやいや、スゴイのはペダルを踏み続けたライダー、その人です!